セゾン自動車火災保険

会社名 | セゾン自動車火災保険株式会社(損保ジャパングループ) |
---|---|
設立 | 1982年9月22日 |
資本金 | 322億6千万円 |
運営母体 | 損保ジャパン・クレディセゾン |
主要商品 | 火災保険、自動車保険 |
運営方式 | 通販型 |
火災保険のスペック
戸建水災対象外可 | ○ |
---|---|
Web契約 | ○(利用条件あり) |
風災等補償対象外可 | ○ |
破損・汚損 | × |
鍵開け・水回り修理 | ○ |
主な割引制度
・建物築浅割引(築10年以内)
・長期年払い割引
2021年にリニューアル
2020年3月2日より全面改定の調整を理由に『じぶんでえらべる火災保険』新規契約の募集を停止していましたが、2021年1月1日始期契約より新規契約の募集が再開されています。 募集停止前からの主な変更点は次の4点です。
- ・保険料の改定(損害保険料率算出機構の参考純率(2019年10月改定)を元に全体的な値上げ)
- ・構造級別判定方法の改定
- ・地震保険の改定
- ・WEB契約への完全対応(電話が不要になった)
・参考元URL
https://news-ins-saison.dga.jp/eraberu/topics/articles_detail.html?id=9000379
当サイト独自の見解ですが、増加する自然災害などを理由に保険料を安く設定しすぎた弊害が発生したため、新規契約の募集停止に至ったのでしょう。
補償内容に関する大きな変更点はありません。
2022年3月現在、新たな保険料の改定は行われていません。
損害保険料率算出機構の参考純率は2021年5月に再度改定されています。
また、2022年10月に過去最大幅の値上げになる改定が予定されています。
最新ではない損害保険料率算出機構の参考純率を基準にしているうちに加入しておくと、火災保険料を節約できるかもしれません。
貴重な大手国内損保の通販型火災保険
セゾン自動車火災保険は損保ジャパン系列(SOMPOホールディングス傘下)の通販専用損害保険サービスです。
自動車保険では東京海上日動グループのイーデザイン損保や三井住友海上グループの三井ダイレクト損保がありますが、国内3大損保の中で通販型の火災保険を扱っているのはセゾン自動車火災保険のみです。
通販型火災保険の中では運営母体が国内最大手で信頼性があります。
35歳以上に重点をおいた自動車保険よりも火災保険の方が高いシェアを誇り、カスタマイズ性を活かして最安見積になるケースも多数あります。
他社より多少高くても、運営母体が国内大手損保で安心できることと、通販型ならではのリーズナブルな保険料のバランスが良いことを理由に選ばれる傾向が強いです。
web見積が見やすい
簡単1分で利用できるWeb見積は個人情報の入力不要で試算できます。
補償内容の選択画面では、補償項目ごとに追加した場合の年間保険料がいくらプラスになるのか表示されていて、補償内容選択画面の時点でおおよその保険料を把握できると評判です。
つまり、見積結果を出してから補償内容を変更して再度試算し直す手間はなく、予算に応じてどのようなプランにするのか選びやすく、各補償の保険料が明確になることで付帯するか保険料節約を重視するかを検討しやすくなっています。
まずは一括見積で概算保険料を出して、興味を持ったら公式サイトよりWeb見積で細部の補償プランを調整して最終見積を出すとよいでしょう。
WEB契約に対応しているため、web見積の保険料に納得したら、そのまま契約手続きへ進められます。
コールセンターの質が劣化?
以前のコールセンターはプラン選びを得意にした火災保険のプロが応対し、ただのコールセンターではなくコンサルタントサービスの運営方針を持った手厚い電話サポートを行っていました。
しかし、改定前の新規契約募集停止を境にコンサルタントサービスの運営方針に関する記載がなくなってしまいました。
火災保険の新規検討者専用のフリーダイヤル電話窓口を用意していますが、長期間にわたる募集停止の影響からオペレーターの知識力が低下している可能性があります。
なお、現在は急ぎではない事故・保険請求に関するお問い合わせ専用のLINE窓口が用意されています。
Web契約する際の電話確認を廃止にしている背景もあり、全体的に電話サポートからWebサポートへの切り替えを進めて居る様子です。
総評
セゾン自動車火災保険は火災保険に強く、運営母体が大きくて公式サイトの使い勝手が良いなど保険料の安さ以外の魅力が大きいです。
もちろん事故の起こった時の対応も信頼できますし、カギ開けサービスなど流行のサービスも充実しています。
カスタマイズ性の高い補償プランとと使い勝手の良いWebサービス、大手損保グループの実績に加えて通販専門商品による保険料の安さもあるため総合力が高いです。
ただし、お子さんや高齢者のいる家庭から人気が高い破損・汚損の設定がない点に注意してください。
2021年1月の改定前までは保険料でメリットの出るケースが少なく、自動車保険に比べて火災保険はセゾンの中で存在感の薄い存在でした。
現在は業界全体で火災保険料の値上げが行われるなか、値上げ幅を抑えることで他社に比べた割安感を高めています。
一方で新規契約の募集を停止してリニューアルするなど大手保険会社では異例の対応をした過去もあり、各種リスクを元に適切な保険料設定にするノウハウに遅れを取っている可能性があります。
着実に成長とパワーアップを遂げていますが、通販型だから代理店系損保より安いと決めつけてはいけません。
Web見積ツールが使いやすいので、選択肢のひとつに入れて他の火災保険と比較検討するとよいでしょう。